人気ブログランキング | 話題のタグを見る

シリコンバレー自転車生活

svbl.exblog.jp
ブログトップ
2008年 04月 27日

3RENSHOフレームのクラック

昨年新しいマウンテンバイクを買ってから現役引退していた3RENSHOマウンテンバイクですが、アメリカに来てからはもっぱら通勤バイクです。
その日の気分に合わせて3RENSHOのロードバイクかマウンテンバイクを選んで会社まで走っています。元気なときはロード、まったりのときはマウンテンバイクって感じで。

ここ最近、ペダルを踏み込むとカチッという音がしていたので、ボトムブラケット周辺を分解して調べてみました。
そうしたら、クラック(ひび)を発見!
3RENSHO crack

これか?異音の原因は?!
もしそうだとするとフレームの寿命ということで修理不能だ。。。

渡米前にオーバーホールして整備した際に、BBを外そうとして、外すのとは反対向きに思いっきりスパナをまわしてBBを壊してしまったときの影響かもしれない。BBのテーパーにクランクを圧入するタイプのBBは生産が終了しつつあり、Shimanoでも交換部品用に1モデルあるのみ。東京の自転車屋をまわって在庫を探しました。そのときはBBの破損に気を取られてたのか、フレームのひびは気づかなかったなあ。

とりあえずBB周辺の部品を緩みがないように増締めして様子を見ることにしたけど、本格的な走りはもう期待できない。

この自転車を買ったのは19歳のとき。大阪に住んでたけど、高校までお世話になってた水戸の自転車屋まで注文しにいった。店長から薦められたのはBianchiの緑のマウンテンバイクと、この3RENSHOのマウテンバイクだった。極太のアルミフレームで、素材のカラーそのままな無骨な姿に惹かれた。

アメリカを走ることは決めていたので、長距離を安定して走行できるようにパーツを選択してもらった。極太フレームだっただけにキャリアの取り付けなどに苦労して、店長に特性ねじを作成してもらったりしながら完成した。体にピタリと合い、とてもマイルドな乗り心地のツーリング向き自転車だった。

アメリカは1万kmくらい旅したし、チベット、ベトナム、トルコ、ニュージーランドなども走った。富士山の頂上まで担ぎ上げてダウンヒルをしたこともあったし、大阪箕面や東京の奥多摩の山道もたくさん走った。

7年前に車のキャリアに積んで立体駐車場に突っ込んだときはトップチューブのケーブルホルダーが砕けて修理不能と思ったが、我孫子の3RENSHOに持ち込んで直してもらった。でも今回のBBクラックは致命傷だろう。当時のXTパーツももう交換部品を入手するのは困難だし、もうこの自転車は部品交換しながら乗り続けるのも限界かもしれない。

いっぱいの思い出が詰まった自転車だが、たまにはこの自転車に乗って20代の思い出を振り返られるように大切に保管しておこうと思う。

199407 アメリカ西部 - 50
初めてのアメリカツーリング(1994年 コロラド)

# by k_sobue | 2008-04-27 12:34 | 自転車
2008年 04月 14日

Sawyer Camp Trail

今週末のベイエリアは華氏80度に達する夏日になりました。
土曜日はお気に入りのHalf Moon Bayに走りにいく予定だったけど、すっかり寝坊して出発したのは2時ころ。I-280を越えたあたりからCA-92は渋滞気味だったので、予定変更でSaywer Camp Trailを走ることにしました。

このトレイルは貯水池沿いの片道6マイルの遊歩道で、行って戻ってくるピストンコース。
駐車場はトレイルのどちらかの出入り口にあります。

今回は南側に駐車しました。場所はここ

天気がよかったので、駐車車両もいっぱい。
IMG_1770.JPG

トレイルの入り口。
IMG_1769.JPG

自転車の制限速度は時速15マイル。
小さな子も走っているので、景色を見ながらゆっくり走ります。
IMG_1766.JPG

IMG_1764.JPG

Lower Crystal Springs Resorvoirに沿う平坦な道を快走。
IMG_1768.JPG

貯水池の北端まで来ると、あとは林の中なので木陰が気持ちいい。
IMG_1758.JPG

IMG_1755.JPG

最後、San Andreas Lakeまではほんのちょっと上り。
到着すると、今まで走ってきた南方面の景色が広がります。
IMG_1746.JPG

右側がSan Andreas Lake。
IMG_1750.JPG

このあと、もうちょい上ると北端のトレイル出入り口にでます。
キャンプ場がないのに、なぜSawyer Camp Trailって名前なのかと思っていたら、1700年代にSawyerさんが探検していたときにキャンプした場所だからだそうです。
ここまで来て半島であることに気づき、San Fransisco湾を渡れないことに気づいたそうな。出口にある碑に説明があります。

自転車だとちょっと物足りないけど、車が通らないので散歩とかにも最適なトレイルです。

# by k_sobue | 2008-04-14 17:07 | 自転車オンロード
2008年 04月 07日

PUKコード

友人からもらった携帯電話に自分のSIMカードを装着し、パスワードを設定していたら突然PUKコードの入力を求められる。何だPUKコードって?

PUKコードを入力しないと電話が使えなくなり、出先だったけどとりあえず家に帰った。
ネットで調べると、PUKコードはAT&Tから聞くしか方法はなさそう。

日曜日だったので、アフターアワーの電話番号866-695-2750に家の電話からかけてみる。PUKコードはよくある質問内容のようで、オペレータの女性は手際よく処理してくれました。
以下、その内容。

1. 携帯電話の番号を伝える。
2. 電話が切れた場合にかけなおす番号を教える。
  固定電話からかけていたので、その番号を伝えた。
3. 自分の名前を伝える。
4. 4桁のパスワード(PIN)を聞かれるが、パスワードを変えていた途中にPUKコードを聞かれたことを伝えると、「それならよい」と言われスキップ。
5. 電話の電源を切り、バッテリーとSIMカードをはずし、SIMの裏側に書かれている20桁の番号を伝える。長い!
6. SIMとバッテリーを装着し、電源を入れる。
7. オペレータの人が8桁のPUKコードを教えてくれるので、携帯電話に入力する。
8. 電話のロックが解除された!
9. その後、動作確認のためAT&Tから電話がかかってくる。応答する必要はない。
10. 次にこちらからAT&T(611)に電話をかけるように言われる。先方で受信を確認。
11. その場で携帯電話にテキストメッセージが2通送信されて来て、一方のメッセージに4桁のパスワードが書かれている。オペレータにその番号を伝える。
  このパスワードは電話機のパスワードではなく、コールセンターにかける際のパスワードになるそうです。(ステップ4で答えられなかったパスワードですね。)
12. 最後にAT&Tコールセンターの満足度調査のために電話してもよいかと聞かれ、「英語やばいけど、それでもいいならOK」と答えて終了。

アメリカのコールセンターってすごく待たされるとか、態度が横柄だと聞くけど、AT&Tはすごい早さで解決してくれました。英語も超早かったけど。

おそらくPUKコードを聞かれたのは電話機を交換したからだと思うけど、真相は不明のまま。自分ではどうしようもないので、聞かれたらすぐにコールセンターに電話するのがよさそうです。
ご参考まで。

# by k_sobue | 2008-04-07 07:32 | 生活
2008年 04月 06日

運転試験の英単語

免許が届きました。これまで5ヶ月のあいだID証明のためにパスポートを持ち歩いたけど、ようやくそんな生活にもおさらば。

免許証には性別、身長、体重のほかに、髪の色、眼の色が書かれますが、「EYES: BLK」になっていました。
black eyeは”眼の周りを殴られた黒あざ”っていう意味で、日本人の黒目はdark eyesというと、高校のときに習った気がしたので辞書を引いてみるとやはりその通り。
どっちが正しいんでしょう?やっぱり現場で使われてる英語が正しいんだろうな。

以下、運転試験のために調べた英単語です。参考まで。
「California Driving handbook 2007」より。

legislative 立法上の
discharge 人や荷物を降ろす
tuition 指導
endorsement 是認、裏書き
vanpool 通勤者がバンに相乗りすること
unladen 積み荷のない
peace officer 治安官
bioptic
provisional 暫定的な、条件付きの
dean 学部長
designee 被指名者
emancipate 自由にする
in lieu of の代わりに
Don't read anything extra into the question. ひっかけ問題はありません。
interim しばらくの間
impersonate 人のまねをする
impound 閉じ込める
tissue 生体組織
set aside 脇に置く
cite 召喚する
dart 突進する、投げる
swerve それる、急ハンドルを切る
light rail 路面電車
stray 道に迷う
weave 編む、ジグザグに進む
conviction 確信、有罪
glowing 明るい
hinder 妨げる
procession 行進
citation 有罪
maneuver 操作する
take your foot off the gas. アクセルから足を離す。
slam on your blake 急ブレーキをかける
glare ぎらぎらする光
drizzle 霧雨
distract 注意をそらす
abdomen's bulge 腹部のふくらみ(妊娠中のお腹)
spinal column 脊椎
rig 装備する、連結式トレーラー
evasive はぐらかす、危険を回避する
linger ぐずぐずする
stampede 殺到する
herder 家畜所有者
grooved pavement 道路の溝
take a step back 元の位置に戻る
pull in his cane 杖を戻す
paramedic 救急救命士
stranded 立ち往生する
gridlock 交通渋滞
chronic 慢性の
congestion 混雑
rubberneck 脇見、観光客
stall エンジンを止まらせる
outward pull 遠心力
toll plaza 料金所
puddle 水たまり
humane 優しい
compulsory 義務の
surety 保証人
revocation 撤回
impair 弱める
hay fever 花粉症
drowsy 眠気を誘う
pep pills 興奮剤
upper 覚醒剤
dizzy めまいがする
sentence 有罪判決を宣告する
reinstate 復帰する
consent 同意する
preliminary 予備段階
detain 引き止める、拘置する
turn you over to 引き渡す
juvenile 少年少女の
stringent 厳格な
plead 訴える
forfeit 没収する
bail 罰金
plea 嘆願、言い訳
probation 試験期間
vandalism 文化破壊行為
evade 避ける
misdemeanor 非行
habitual 常習的な
truant ずる休み
ammunition 攻撃手段
sanction 違反者に対する制裁措置(「公権力による認可」という意味もある)
lewd みだらな
prostitution 売春
felony 重罪
glaucoma 緑内障
arthritis 関節炎
stroke 発作、脳卒中
lapses of consciousness 気絶
see peripherally 周辺視野がある
screech ブレーキ音
blaring 鳴り響く
dementia 痴呆
abstain 慎む
abstain from consuming alcoholic 禁酒する
bona fide 本物の
jaywalk 信号を無視して渡る
retro-reflective material 反射板(retroは「後方へ」)
serpentine ヘビのように曲がりくねった (serpent ヘビ)
abruptly 突然不意に
perceive 気づく
lit area 照明のある場所(litはlightの過去、過去分詞形)

# by k_sobue | 2008-04-06 06:09 | 英語
2008年 03月 27日

「人生は安全運転」がモットーですから

カリフォルニアに引っ越してから5ヶ月。ようやく車の運転免許を取得しました。
本来だと引越し後10日以内に免許を取らなくてはいけないらしいのですが、渡米後しばらくは新しい会社、アパート探し、車の購入などでそんな余裕はありませんでした。
でもさすがに2ヶ月もすれば生活に少し余裕ができましたが、その頃からは自転車で通勤しはじめて逆に車に乗らなくなりました。とは言っても週末は車使うし、警察にストップさせられて「10日以内に免許取るなんて知りませんでした」と言い訳できるのも3ヶ月くらいまでかなと思い、重い腰を上げて免許を取ってきました。

行ってきたのはSan MateoのDMV。初回は視力検査、写真撮影、指紋採取、筆記試験など。以前、奥さんは「日本人だから日本語のテストでしょ?」と言われ日本語の筆記試験を受けさせられていたけど、私の場合は「英語だよね?」って言われてそのまま英語で受験。ちゃんとDriving Handbookを読んでいたので満点合格でした(自慢)。この日は仮免許をもらい、運転試験の日時を予約して終了。

免許の申請書を書くときに、臓器提供の意思表示をおこなう欄がありました。私は「提供する」にチェック。理由は簡単で、「もし自分が臓器提供でしか治らない病気になったとしたら臓器提供を受けたい」から。人にはあげないのにもらうだけ、ってどうしても自分の中で正当化できません。
日本では免許センターの窓口に臓器提供の意思表示をするシールが置いてあって、自分で記入して免許の裏側に張るようになっています。でもみんなあまり知らない。
アメリカは免許申請時にみんなYESかNOかを書くから、知らない、または考えたことがないということを少しでも減らせる良い仕組みだと思います。でもその場で即断すべきことではないので、アメリカで免許をとる場合は事前に家族と相談しておくと良いと思います。

話を戻して、運転の実技試験の日。国際免許を持っている人は自分でDMVまで車を運転して行きます。保険証のチェックの後、試験管が助手席に乗り込み、簡単に説明を受けた後に出発。説明されたのは、15ポイント減点で失格ということと、右折または左折の指示がなければまっすぐ進めということ。15分ほどSan Mateoダウンタウンのほうまで運転しました。細い道路で対向車が来たときに右の駐車車両に勢いよく幅寄せしたら、「Oh, close!」って言われたけど日本じゃこのくらい普通ですから。結果はノーミスで合格。コメント欄には「Great Drive.」ですって(自慢)。

というわけで、筆記も実技も満点合格。トホホな結果に終わった奥さんに対し、今後家庭内で優位に立てそうな気配?!

会社の転籍、渡米、確定申告など、この半年間はすごく忙しかったけど、運転免許取得ですべての手続きが終了。ようやくカリフォルニアの住民になったぞ!という嬉しい気持ちで、ついにブログを再開することにしました。不定期更新ですがどうかご贔屓ください。

# by k_sobue | 2008-03-27 16:30 | 生活